TEAM BLOG

小松山勁 × UPSEA:次世代を担う若きSUPライダー

UPSEAトップパートナーの小松山勁(こまつやま けい)選手。日本のSUPシーンにおいて、次世代のスターとして注目を集めています。彼の情熱と実力は、すでに国内外の大会で証明されており、多くのファンや業界関係者がその活躍に期待を寄せています。 熊本県天草出身の実力派アスリート 小松山勁選手は熊本県天草出身。小学5年生の頃からSUP(スタンドアップパドル)レースのエリートクラスに参戦し、全国を転戦するなど幼少期からその才能を発揮していました。2014年、わずか12歳で全日本選手権の予選を突破し、エリートクラス(10km)に出場して完走。その翌年の2015年には、国内最大級のSUP大会「マイナビ The...
read_more

UPSEAの目指す世界

海洋プラスチック問題への挑戦 私たちが暮らす地球には、年間800万トン以上のプラスチックゴミが海へと流れ込んでいます。このままでは2050年には魚よりもプラスチックの量が多くなると言われています。UPSEAは、そんな深刻な問題を解決するために立ち上がりました。 プラスチックに新たな命を吹き込む 海に流れ着いたプラスチックゴミを回収し、新たな価値ある製品へと生まれ変わらせる。それがUPSEAの使命です。現在はサーフィンやSUPのフィンを中心に展開していますが、今後はサングラスやアパレルなど、幅広い商品を展開していく予定です。 サーファーと共に広げるサステナブルな未来...
read_more

井上鷹 × UPSEA:サステナブルな未来へ挑む三刀流サーファー

UPSEAトップパートナーの井上鷹選手は宮崎県出身のプロサーファー 。彼はショートボード・ロングボード・SUP(スタンドアップパドルボード)の3つのカテゴリで活躍する「三刀流サーファー」として、国内外で注目を集めています。アジア人初の世界大会銀メダル獲得をはじめ、数々の輝かしい戦績を残しており、今なお進化を続けています。そのな彼の戦績は物凄い!! 2018年:JPSAロングボード年間ランキング2位 2019年:JPSAロングボード グランドチャンピオン...
read_more

サーファーが知るべき海の現実とUPSEAの挑戦

海は、私たちにとって特別な存在です。勿論、サーフィンやSUPを楽しむ人達も同じだと思います。波に乗る感覚、潮の香り、そして海が持つ無限のエネルギーに魅了されるサーファーにとって、海は単なる遊び場ではなく、人生の一部です。しかし、近年、海が抱える環境問題が深刻化しているのを感じたことはありませんか? サーファーが直面する海の現実 サーフボードの上から見渡す海は一見美しく広がっていますが、足元をよく見ると、漂流するプラスチックごみや細かいマイクロプラスチックを目にすることもあるでしょう。実際、毎年800万トン以上のプラスチックごみが海に流出していると言われています。そして、この問題はサーファーに直接関係しています。 水質汚染:プラスチックが分解される過程で有害物質を放出し、海水の質を悪化させます。 海洋生物への影響:魚やウミガメが誤ってプラスチックを摂取し、死に至るケースが増えています。...
read_more

UPSEAの商品が環境に与える影響

近年、海洋プラスチック問題が深刻化する中、私たちUPSEAは「サーフカルチャー」と「サステナビリティ」を融合させ、持続可能な未来を創ることを使命としています。UPSEAの商品は、単なるサーフギアやアパレルではなく、環境問題への意識を高め、行動を変えるきっかけとなるアイテムです。ここでは、UPSEAの商品が環境に与える具体的な影響について紹介します。 1. 海洋プラスチックの再利用 UPSEAの製品は、海洋に流れ着いたプラスチックゴミを再生し、新たな価値ある製品へと生まれ変わらせています。例えば、私たちのサーフフィンは、回収された海洋プラスチックを原料として製造されています。このプロセスにより、 プラスチックゴミの削減...
read_more