UPSEA アップシー
「UPCYCLE」+「SEA」
(創造的価値の再構築)+(海)
海洋ゴミ問題の本質は、陸から海へと流れ出るゴミにあります。この事実を広く理解していただき、少しでもゴミの流出を防ぐための行動を促したい。この理念を元に海で活躍する二人のトップアスリートが立ち上げたのは、未来の子どもたちのため、未来の海を守るためのUNITY BRAND「UPSEA」
「UPSEAを選ぶことが、海を守るアクションになる。」
サーファーやSUPライダーにとって、海は単なるフィールドじゃない。遊び,学び,挑戦し,癒される,大切な場所。でも今、その海がプラスチックゴミによって汚されている。UPSEAは、「海を守るというスタイル」を広めていきます。あなたが選ぶアイテムが、未来の海をつくる。
Ride the Wave, Save the Ocean.
おすすめ商品
コレクション
紙留クリップを寄付
UPSEAは、一購入にて海洋プラスチックゴミから作られた紙留クリップを一つ小中学校へ寄付いたします。SUSTAINABLE JAPAN代表 東濵が定期的に行っている講演先の学校へ寄付を行い海洋ゴミ問題について学ぶ機会を提供します。子供達に海の現状や環境保全の大切さを伝え、未来を担う世代の意識を高めることが私たちの使命です。貴方の購入が、次世代の環境教育につながり、より良い未来の海を守る一歩となります。
環境に配慮した受注生産
UPSEAコレクションでは、無駄な生産を減らし、環境負荷を最小限に抑えるために受注生産/予約販売を一部採用しています。大量生産・大量廃棄がもたらす環境問題を考え、一つひとつのアイテムを必要としてくださる方のもとへ、心を込めてお届けします。
受注生産のため、お届けまでに少しお時間がかかる場合がございますが、それが未来の海、未来の環境を守るアクションにつながります。サステナブルな選択を、あなたとともに。ご理解とご協力、よろしくお願いいたします!
UPSEAトップパートナー

井上 鷹
-Inoue Taka-
宮崎県出身のプロサーファー、ロングボード、SUPサーフィン、ショートボードの3種目で世界で初めてワールドチャンピオン三冠を獲得した。
【過去の戦績】
2024年:12月APP SUPサーフィンワールドツアーショート部門優勝/ワールドチャンピオン獲得ロング部門2位/年間ランキング2位(昨年と合わせて2種目制覇)
4月ISAロングボード世界選手権銀メダル獲得(アジア史上最高位)
2023年:11月APP SUPサーフィンワールドツアー ロング部門優勝/ワールドチャンピオン獲得 ショート部門2位/年間ランキング2位
2022年:9月WSLロングボードワールドチャンピオンシップツアー年間ランキング9位(日本男子史上最高位)

小松山 勁
-Komatuyama Kei-
熊本県天草出身。小学5年生の頃よりSUP(スタンドアップパドル)レース、エリートクラスに参戦し全国を転戦する。2014年最年少12才で全日本選手権の予選を突破、エリートクラス(10km)に出場し完走。翌2015年国内最大級のSUP大会マイナビ the Japan cap 3kmクラスで優勝、2016年も同クラスで優勝、2連覇を果たした。2025年から競技に復活し10月韓国にて開催される世界大会にて復活を狙う
【過去の戦績】
2020年:SPPL 全日本 プロリーグ スプリントレース 1位
2019年:ICFworld championship 日本代表 ロングディスタンス2位/テクニカルレース2位/スプリントレース 1位
SUPA 全日本選手権 テクニカルレース2位/ロングディスタンス 2位
APP Osaka worldchampionship ロングディスタンス1位
2018年:ISA world championship 日本代表 8位
SUPA全日本選手権 テクニカルレース 3位
UPSEA BRANDプロデューサー

吉良 進太郎
-Kira Shintaro-
アートディレクター/デザイナー/イラストレーター
熊本県出身
代表作:連続テレビ小説「あまちゃん」や映画「キングダム」など映画のポスターグラフィックや、CDジャケットなどエンターテイメント作品でのキーアートディレクション・デザインを数多く制作
あなたの1%が、未来の海をつくる。
私たちは海を愛するブランドとして、未来の海を守ることを使命としています。その一環として、売上の1%を海洋環境保護団体に寄付し、海洋ゴミ回収、生態系保全プロジェクトを支援します。
あなたの選択が次世代に美しい海を残す力になる。「買う」ことが「守る」ことに繋がる新しい選択を。