サーファーが知るべき海の現実とUPSEAの挑戦

海は、私たちにとって特別な存在です。勿論、サーフィンやSUPを楽しむ人達も同じだと思います。波に乗る感覚、潮の香り、そして海が持つ無限のエネルギーに魅了されるサーファーにとって、海は単なる遊び場ではなく、人生の一部です。しかし、近年、海が抱える環境問題が深刻化しているのを感じたことはありませんか?

サーファーが直面する海の現実

サーフボードの上から見渡す海は一見美しく広がっていますが、足元をよく見ると、漂流するプラスチックごみや細かいマイクロプラスチックを目にすることもあるでしょう。実際、毎年800万トン以上のプラスチックごみが海に流出していると言われています。そして、この問題はサーファーに直接関係しています。

  • 水質汚染:プラスチックが分解される過程で有害物質を放出し、海水の質を悪化させます。
  • 海洋生物への影響:魚やウミガメが誤ってプラスチックを摂取し、死に至るケースが増えています。
  • ビーチの美しさが失われる:ゴミが砂浜に打ち上げられ、かつての美しい景観が損なわれています。

こうした現実は、サーファーとして無視できない問題です。

UPSEAの挑戦海を守る新しいアクション

この深刻な状況に立ち向かうために誕生したのがUPSEAです。UPSEAは、海洋プラスチックを再生し、サーファーが実際に使用できるサーフギアやアパレルを製造するブランドです。単なるリサイクルではなく、「海を愛する人が、海を守るためのギアを選ぶ」という新しい選択肢を提供しています。

UPSEAのフィンは、回収された海洋プラスチックを再利用して作られています。例えば、1本のフィンを製造するために、およそ20本分のペットボトルに相当する500gのプラスチックを使用しています。これは、ただの道具ではなく、サーファーが環境問題への意識を高め、アクションを起こすための象徴とも言えるでしょう。

サーファーだからこそできること

サーファーである私たちは、海と直接つながっています。だからこそ、できることがある。

  1. 使い捨てプラスチックを減らす:海に行くときはマイボトルを持参するなど、日常から意識を変えてみる。
  2. ビーチクリーンに参加する:ゴミを拾うことが、未来の海を守る第一歩。
  3. 環境に配慮したアイテムを選ぶ:サーフギアやアパレルを選ぶとき、地球に優しいものを選択。

UPSEAは、サーファーが楽しむ海を守るためのブランドです。あなたのサーフィンライフの一部として、環境に配慮した選択をしてみませんか?

海を守るのは、波を愛する私たちの手にかかっています。

 

UPSEA TEAM

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。